わが国の発展は、基幹産業である「ものづくり」を支える製造企業様の発展が重要です!
伊藤会計事務所は、原価計算で製造企業様の経営力向上に貢献いたします!

☆弊事務所長が設立しました「合同会社原価計算」のホームページもご覧いただけましたら幸いです。合同会社 原価計算 – 原価計算・管理会計で「経営の見える化」をお手伝いします! (genkakeisan.com)

製造企業様向けの顧問契約のご案内

伊藤会計事務所は、会計・税務相談及び決算・税務申告業務に加えて、原価計算等に関する次の業務を行っています。       ①「見積原価計算ツール」のご提供(労務費・製造経費等の時間単価(レート)の設定・見直し及び運用方法のご説明を含みます)                                                     ②「かんたん原価計算ツール」のご提供(初期設定及び運用方法のご説明を含みます)                 ③資金繰り計画表のご提供(運用方法のご説明を含みます)                             ※レートの設定・見直しにつきましては、経営者様との面談及び工場の視察等を行った上で、企業様の実情に合った計算方法を提案させていただきます

製造業様向けの原価計算のご案内

伊藤会計事務所は「教科書通りの原価計算」と、企業様の管理状況に応じた「実現可能な原価計算」のどちらにも対応しています!

正確な原価計算を実施するためには、製品別または製造番号別に、材料の払出や作業工数の記録及び集計を行う必要があるため、原価計算の実施を諦めている企業様も多いのではないでしょうか。
ところが、原価計算を実施していなくても、経営者様の頭の中には、「この製品の材料費は○○円位、作業工数は○○分位」というおおよその見積原価の情報が入っていたり、あるいはExcelで見積原価計算のデータベースを作成している場合が多いのではないでしょうか。
弊事務所では、「製品1個当たりの見積原価データ」と、決算書に基づいて計算した「労務費・製造経費の時間単価(レート)」を組み合わせた「かんたん原価計算ツール」をExcelで作成し、材料の払出や作業工数の記録を必要としない「実現可能な原価計算」の実施を提案させていただきます。

原価計算・経営管理ツールの概要についてのご案内

一般的な原価計算方法や、弊事務所で作成した経営管理ツールの概要などについてご案内します。
御社の経営管理の導入及び経営改善のお役に立てれば幸いです。

原価計算について

製品ごとの儲けを掴むためには、原価計算が必要です。
原価計算について、基本的な事柄をまとめてみました。

原価計算
~間接費の配賦について~

原価計算のうち、工場で発生する人件費や経費について、製品ごとに適切に負担させる方法について、まとめてみました。

損益分岐点について

売上高の大小に関わらず、毎月必ず発生する人件費や経費などは、「固定費」と呼ばれます。
「固定費」を賄うために最低限必要な売上高(損益分岐点)について、まとめてみました。

原価計算・管理会計コンサルタント業務について

弊事務所長は、原価計算・管理会計コンサルタント業務も承っております。
詳しくは、こちらをご覧ください。

「かんたん原価計算ツール」について

材料・部品点数の少ない製品を製作する企業様向けに、Excelで「かんたん原価計算ツール」を作成しました。材料の払出記録や作業日報を作成していなくても、原価計算を行うことができます!

「製造業の予算管理ツール」について

製造業の予算管理に必要な、製品別の売上損益予算や、労務費・製造経費レート予算を作成することができます。また、事業年度開始後の利益予想や、予算・実績比較を行うことができます!

お知らせ

伊藤会計事務所
〒336-0916
埼玉県さいたま市緑区宮本1-9-22